ボランティア

日本語

金山教会でボランティア1Dayセミナーを開催

UPeaceサイトに掲載されている記事を紹介します。_________________________4月6日(土)、名古屋市の金山教会でボランティア1Dayセミナーを開催しました。ちょうど爆弾低気圧が日本列島を襲うというあいにくの悪天候のため、予定していた外でのボランティア実践はできませんでしたが、ボランティアとは何かを学び、今後行っていくプロジェクトをみんなでディスカッションしながら考え、とても充実したセミナーとなりました。【参加者の感想】・ボランティアという意識が本当に違っていたというのに気づかされたのが学びでした。例えば被災地に行くことがボランティアというイメージだったんですが、被災地...
日本語

UPeaceの地方支部が続々発足(孝成、八王子)

統一教会平和奉仕ボランティア隊(UPeace)で、新たな地方支部が発足しました。今回新たに発足したのは孝成支部と八王子支部です。八王子支部はブログの運営も開始しました。各支部では清掃活動などを中心に地元に根ざしたプロジェクトを展開しています。統一教会平和奉仕ボランティア隊(UPeace)では地方支部を募集しています。詳しくは「UPeaceの支部を立ち上げる」をご覧ください。
日本語

「教師力ピラミッド」でチェック

2月7日(木)の「朝日新聞」にも紹介された「教師力ピラミッド」。  『世間が求める「教師力」を分析したら、事務力、指導力、創造性などからなるピラミッドになった。一人で完成させるのは至難の業。だったら、チームとして完璧なピラミッドをめざそう――。札幌市の中学教師がそんな考察を本にまとめた。』(「朝日新聞」2013年2月7日)   「教師力ピラミッド」(図)は、「牧会力」を考える上でも参考になるかもしれませんね。
日本語

本当のクリスマスプレゼントは?

統一教会平和奉仕ボランティア隊キャプテン日記に掲載されていた記事を紹介します。___________________________________ 統一教会平和奉仕ボランティア隊・第52陣でクリスマス会のお手伝いをしました。 地元のPTAが主催して、複数のボランティアチームが支援に来ました。午前中は準備をして、午後からスタートするということで、昼過ぎに子供たちが集まって来ました。だいたい50人~60人位、中にはご父兄のかたも一緒に来られました。スタッフ 「それじゃあ、今からクリスマス会を始めま~す!」子供たち 「わ~い!わ~い!」スタッフ 「まず最初に、みんなに紹介したい人がいま~す!さて、...
日本語

クリスマスに被災地ボランティアしませんか?(UPeace)

※映像は昨年の年末に被災された方へ向けて作成された新年のメッセージです。統一教会平和奉仕ボランティア隊(UPeace)が被災地(石巻)で一緒に活動してくれるボランティアを募集しています。次回は地元のクリスマスイベントを手伝う予定のようです。1月、2月も同時募集中です。応募は最寄りの教会でできるそうです。  第52次 12月22日(土)~25日(火)  ※地元のクリスマスイベントの手伝いをする予定です。  第53次 1月18日(金)~21日(月)  第54次 2月1日(金)~4日(月) 詳しくは統一教会平和奉仕ボランティア隊のサイトをご覧ください。
日本語

“キム·ジュンス団長” FC MEN、日本の東京国立競技場で慈善試合 (4月28日)

"キム·ジュンス団長" FC MEN、日本の東京国立競技場で慈善試合  キム·ジュンスが団長にある水原のFC MENが日本の東京国立競技場で遠征試合を残して。FC MENは28日午後6時30分、日本東京国立競技場で日本の芸能人チームFCゲイニンと"FC MEN JAPANチャリティーマッチ"を行う。キム·ジュンスをはじめとする選手団50人は27日、日本に出国した後、28日のオープニングイベントとの親善サッカーの試合をはじめ、収益の寄付行事などを行う予定だ。キム·ジュンス団長が直接選手団を率いることにあり、俳優ユン·サンヒョン氏が監督を務める。東日本地震の被害1周年を迎え、当時の痛みをドゥェセギ...
日本語

鮮文大、ボランティアプログラム支援金伝達式を取得

記事入力:2012/04/12 最終編集:ⓒCニュース041鮮文大、ボランティアプログラム支援金伝達式を取得  鮮文大学校(総長ファンソンジョ)は12日午前11時30分、大学本館510号2012ボランティアプログラム支援金伝達式ボランティア教育 "を実施した。 鮮文大によると、ボランティアプログラム公募は16個のプログラム(464人)を選定し、合計930万ウォンのプログラム支援金を提供する。 公募展は、学生たちが自ら奉仕活動プログラムを企画し、社会サービスセンターに申請すれば、奉仕活動の有効性、建学の理念の実践、組織の特性·専攻連携、プログラムの新規性·持続性などを審議してプログラムを選定して...
日本語

第19次支援ボランティア(9月20~28日)

連休を利用して来た足立青年部の皆さんと共に黄金浜で側溝掃除をしました。   私たちのグループだけではなく、単身ボランティアに来ている人や様々な人たちとの共同作業は始めてでした。側溝掃除は、少ない時だと10人位で作業をする時もあるようですが、今回は隣の人との距離がとても近く、大人数での作業になったため、早いペースできれいになっていきました。  色々なグルー プがいても、作業を始めるとグループの境がなくなり、汗を流しながら真剣に取り組む姿が素晴らしいと感じました。   黄金浜のように中心地から少し離れた住宅街では支援が行きづらいようで、6月以降からようやくボランティアが入り始めたようでした。それま...
日本語

第7次統一教会被災地ボランティア参加者インタビュー in 石巻

統一教会平和奉仕ボランティア隊(UPeace)のサイトにボランティア報告の動画が掲載されていましたので、ご紹介します。第7次統一教会被災地ボランティア参加者インタビュー in 石巻第7次派遣支援ボランティア報告会 | 統一教会平和奉仕ボランティア隊(UPeace)に掲載されているものより引用しました。統一教会平和奉仕ボランティア隊(UPeace)のサイトのフォトギャラリーもおすすめです。 復興支援ボランティアの様子がよく分かります。フォトギャラリー | 統一教会平和奉仕ボランティア隊(UPeace)
日本語

第3次派遣の支援ボランティアが帰還!

4月19日(火)に本部教会で、被災地での活動を終えた支援ボランティア8名の報告会が行われました。成和青年部・大河原邦彦部長の代表祈祷の後、キャプテンからの報告がありました。被災地での活動は主に、津波によって流され、ヘドロにまみれた家財道具などを外へと運び出す作業です。今回は、5日間連続で同じ家を担当し、最終日に何とか作業を終えることが出来、その家のお母さんからは「チームワークがいいわね」と言われるなどチームの一体感と家族的な雰囲気も伺えました。続いて、メンバーの代表が「ために生きることが出来て嬉しい」と今回の体験を生き生きと語り、メンバーの一人ひとりも「主体性の重要さ」や被災者の方々に「愛と希...