国際勝共連合オピニオンサイトRASHINBANに新しいオピニオンがupされていたのでご紹介いたします。
安倍、トランプ会談 2月10日に決定
懸案であった安倍晋三総理と米国トランプ大統領との初の首脳会談が、2月10日に決定した。話し合うべき課題は多くあるだろうが、最大のポイントは以下にあると考える。
産経新聞(1月29日付)に、中国が世界貿易機関(WTO)に加盟した2001年以降の、米国の対中貿易赤字と中国の軍事支出が関連しているとの記事が掲載されていた。
現在の中国の路線は、鄧小平が敷いたものである。彼はソ連の失敗を分析し、その主原因を2点に絞った。第1はマルクス経済学、即ち労働価値説&剰余価値説に基づいて経済システムをつくったこと。2点目は、米国を中心とした西側と断絶し敵対したことである。
鄧小平は、「社会主義市場経済」の名のもと、マルクス経済学を捨て、資本主義市場経済を採用した。自由民主主義圏との間で経済的に壁がなくなり、世界のグローバル化が進んだ。その結果が、産経新聞の記事内容である。
いわば、敵である米国支配の世界の懐の中に入り込み、敵の(米国の)栄養を吸収しながら、肥え太ってきたのだ。体内に蝕む癌細胞になったのであり、理論的には唯物弁証法・毛沢東の矛盾論の応用である。ソ連は、力もないのに、いきなり対米関係を「敵対矛盾」にもっていって失敗した。中国は、先ず「内部矛盾」として米国の傘の元に入り、力をつけてから「敵対矛盾」になる。毛沢東の中国革命戦略の世界バージョンでもある。
マイケル・ピルズベリーが指摘したように、米国は40年もこれに騙されてきた。共産主義者にとって、マルクス経済学を放棄することはそう難しくない。マルクスは、先ず革命ありきで唯物史観、次にそれを哲学的に正当化するため弁証法的唯物論、最後に経済的に合理化するため資本論を作り上げたからである。
社会主義市場経済とは、政治的には共産党一党独裁を断固維持することである。中国共産党は、労働価値説は捨てたが、唯物史観と弁証法的唯物論は捨てていない。しかも中国共産党のやり方は、ソ連以上に経済・政治・文化・軍事の総合戦略で来る。安倍首相に期待することは、その点をトランプ大統領によく説明し理解してもらうことであろう。
国際勝共連合会長 太田洪量
RASHINBANの記事はコチラ
コメント
米国が40年にわたって共産中国に騙された原因は「キッシンジャー氏」にあった。トランプ氏勝利の後でも北京に行って習近平主席から大歓迎されていた。 キッシンジャー路線が続くと思われていたからである。
何故なのか、かれには共産主義という思想権力に対峙する思考方法がなかった。
彼は軍事バランスが現実を支配しているとはいえ、 それも経済が市場経済的に変化すれば、それに伴って相互の互恵関係が築かれて敵対関係は薄れていくという幻想的信念を持っていた。
かつ米国は歴史的に対アジア関係においては中国を主人的に捉え、米国の主要敵=ソ連ロシアを封じ込めるために中国を用いようとして来た。
このようなキッシンジャー氏の思考回路に従って米国国務省は40年追従してきた。
ところがトランプ氏は主要敵がロシアではなくなり、中国になりそうな気配を醸し出している。
でも実際のところは誰もわからない。
中国はかつてソ連が崩壊したときの共産党政権よりは はるかに強大である。軍事力は同程度としても 経済力に雲泥の差がある。また軍は国家の軍隊でなく、共産党の軍隊であるから直接指揮である。
中国を主要敵として対処しなければ米国は命取りになることを いかに説明できるのか。
TPP離脱が「ドルの基軸通貨」の位置を危うくし 「元の基軸通貨」が出現しかねないことをトランプ氏に誰が説明できるのであろうか。昨今の反EUにしても 「ドルの基軸通貨」が危うくなる方向に作用しと時 どれほどのマイナスなのかを誰が説明するのであろうか。 米国国益を根底から崩してしまう。
それは外国人の阿部総理の役割ではない。
今回はトランプ氏の経済的要求を軟着陸できたら大成功と思います。
。