自叙伝

日本語

共産軍政下で捕らえられた平壌内務署と判決を受けた法廷、興南監獄移送前の平壌刑務所の場所が明らかに

調布教会ホームページが連載を続けている「Google Mapで訪ねる主の路程」では、「平和を愛する世界人として」(文鮮明自叙伝)に登場してくる文先生の歩まれたゆかりの場所を紹介しています。このほどアップされた第15回-平壌内務署逮捕と平壌刑務所への収監では、1948年2月に文鮮明先生が捕らえられた平壌内務署と、同年4月に判決を受けた法廷、興南監獄へ移送される前の同年4月から5月の間、収監された平壌刑務所の場所を明らかにしています。以下、同記事から引用して紹介します。Google Mapで訪ねる主の路程(15)-平壌内務署逮捕と平壌刑務所への収監第15回-平壌内務署逮捕(1948年2月)と平壌刑...
日本語

大同保安署は平壌の有名な観光名所、凱旋門前広場にあった!

調布教会ホームページが連載を続けている「Google Mapで訪ねる主の路程」では、「平和を愛する世界人として」(文鮮明自叙伝)に登場してくる文先生の歩まれたゆかりの場所を紹介しています。このほどアップされた「第14回-大同(テドン/だいどう)保安署での拘留と拷問」では、かつてあった大同保安署の場所が、平壌の都心部からま北にあり、現在の観光名所でもある凱旋門前の広場と判明したことを伝えています。以下、同記事から引用して紹介します。Google Mapで訪ねる主の路程(14)-大同保安署での拘留と拷問第14回-大同保安署での拘留と拷問(1946年8月~10月)「Google Mapで訪ねる主の路...
日本語

平壌の景昌里(キョンチャンリ)での集会所の位置は、なんと現在の万寿台議事堂の敷地内だった!

調布教会ホームページが連載を続けている「Google Mapで訪ねる主の路程」では、「平和を愛する世界人として」(文鮮明自叙伝)に登場してくる文先生の歩まれたゆかりの場所を紹介しています。このほどアップされた「第13回-平壌での活動と景昌里(キョンチャンリ)集会所」では、文先生が38度線を越えて北に入り、1946年6月頃から、文先生が平壌で伝道活動をしていた景昌里(キョンチャンリ)の集会所のあった位置を明らかにしています。その場所は、実に驚きの場所でした。以下、同記事から引用して紹介します。Google Mapで訪ねる主の路程(13)-平壌での活動と景昌里(キョンチャンリ)集会所〔前編〕第13...
日本語

文鮮明先生が逮捕され壮絶な拷問を受けた「京畿道警察部」の場所が明らかに

調布教会ホームページが連載を続けている「Google Mapで訪ねる主の路程」では、「平和を愛する世界人として」(文鮮明自叙伝)に登場してくる文鮮明先生の歩まれたゆかりの場所を紹介しています。このほどアップされた「第10回-京畿道警察部による逮捕と拷問」では、日本の終戦前、韓国にとっては光復前の1944年10月、京畿道警察部によって文先生が逮捕され、壮絶な拷問を受けた自叙伝の話を引用しながら、京畿道警察部-京畿道庁がかつてあった場所を明らかにしています。その場所は、知ってびっくりの場所でした。以下、同記事から引用して紹介します。Google Mapで訪ねる主の路程(10)-京畿道警察部による逮...
日本語

自叙伝にある「若き日の文鮮明先生が柱を抜いて警察と戦った四谷見附橋の欄干」が発見された?

『平和を愛する世界人として(文鮮明師自叙伝)』には、日本留学時代に、文鮮明先生が四谷の橋の欄干(らんかん)柱を抜いて、特高警察と格闘した話が登場します。その四谷の橋の欄干が、もしかしてこれかも? とする調査報告記事が、調布教会ホームページが連載しているコンテンツ「Google Mapで訪ねる主の路程」の第7回後編「地下独立運動と戸塚警察署、四谷見附橋の格闘、四谷・品川の貧民窟」に掲載されましたので、記事をそのまま紹介します。修理した跡がある橋の欄干写真をもっと大きく見る場合や、同連載記事を一通り参照する場合は、リンクから同サイトを訪ねてください。四谷見附橋に使われていた欄干が保管・展示、しかも...
日本語

世界を駆け巡る韓バレリーナ、6月の故国の胸に抱かれる

文鮮明総裁自叙伝『平和を愛する世界人として』にも登場の世界的バレリーナ・姜秀珍(カンスジン)の話題。 世界を駆け巡る韓バレリーナ、6月の故国の胸に抱かれる‘カメルリアレディー’のカン・スジン,“私が最も愛着を感じる作品だ”  ▲バレリーナカン·スジンの足。 (ニュースカルチャー=ソン・ヒョンジ記者) 桃色トーシューズ中にただれた足の指写真を見たことがあるのか?  白鳥のように表面には優雅だが中では皮膚が裂ける苦痛を耐えてきたバレリーナの足だ。 写真一枚で感動を抱かせたバレースター‘カン・スジン’が故国を探す。 プリマドンナで所属しているドイツ,シュツットガルト バレー団の代表作品‘カメルリアレ...
日本語

真の父母様のマンガ自叙伝発刊記念奉呈式、天暦6月22日(陽暦7月22日)

天暦6月22日夜10時、米国ラスベガス・サウスポイントホテル2階大講堂で、「真の父母様マンガ自叙伝全3巻発刊記念奉呈式」が開かれました。真の父母様は、1、2、3巻を連結して表紙に92年を越えてこられた人生を象徴するサインをされながら、「マンガは精誠が尽くされた素晴らしい作品です」と語られ、喜ばれました。天暦6月24日(陽暦7月24日)、朝の訓読会でマンガ自叙伝第3巻を訓読教材として使われ、「すべての祝福家庭は、真のお父様のマンガ自叙伝を読み、子女たちに読ませてあげなければならない」と強調され、参加者たちに何冊くらい周囲に勧めたのか尋ねられました。真の父母様マンガ自叙伝は、現在、韓国内の書店で販...