「8枚目の座布団」と神の国の到来

日本語

 ニュースレター「VISION 2020」の第49号(2015年2月28日号)に掲載されていた「大阪聖地決定50周年記念集会」の記事より、増田勝先生(777双)が語った「雄鶏舎時代」(1959年7月~60年4月)の礼拝のエピソードをご紹介します。

 

 「雄鶏舎で礼拝を捧げていた当時、出席者はたったの7人でした。その時、西川先生との会話で忘れられないものがあります。私は来られた方のために座布団を用意する役目だったのですが、前日は7人だったので、私は座布団を7枚用意したところ、西川先生は、『増田君、昨日も7枚だから今日も7枚ですか。なぜ8枚目を用意しようという心がないのでしょうか。神の国はいつ来るのでしょうね? 君が恨めしい』と言われたのです。これがまだ若い、未熟な青年に向かって語られた言葉でした。神様のみ旨には信仰歴などは関係ありません教会に来た時がその人にとってのスタート、永遠に向かうスタートなのです」と述べ、涙をぬぐいました。

 

 (この記事は「統一教会 NEWS ONLINE」でもご確認頂けます)

 

 「神様のみ旨には信仰歴などは関係ありません」という増田先生の言葉をよく噛みしめながら、神の国を創建するため、「8枚目の座布団」を用意できる信仰者でありたいものですね。

コメント

  1. 小林 より:

    心に深く沁みこむお話ですね。
    ありがとうございます。

  2. 長野 より:

    【母国使命の成就のために]
    ◇◇◇◇◇◇◇
    ペレズとゼラの一体の為に‼︎!
    あなたの神氏族メシヤ活動の中に「1家庭が1家庭のコリアン家庭のお世話を‼︎!」
    ◇◇◇◇◇◇◇
    あなたの「何枚目の座布団が在日コリアンの為の座布団」になっていますか。
    増田先輩の心情を体し、共なる「神氏族メシヤの使命」の成就をお祈り致します。

タイトルとURLをコピーしました