小野正博教区長の聖和式・原殿式を挙行

日本語

統一教会公式サイトに掲載されている記事を紹介します。

下記はサイトより一部引用です。

__________________________

98b066a421b4518aaa0edccd55588d4e-300x193 天暦8月22日(陽暦9月26日)午前10時から東京・高田馬場の新宿教会で、小野正博教区長の本部教会聖和(告別)式が行われ、本部関係者や牧会者、先輩家庭など約450人が参列しました。式典の模様は、小野教区長が2年半にわたり牧会者として歩んだ第9地区(関西)にもインターネット中継されました。

 

 1988年に6500双の祝福を受けた小野教区長は、2002年からは牧会者としてみ旨に邁進されました。韓国滞在中の今年8月22日に負傷し、韓国の病院で治療を続けていましたが、9月20日午後5時7分、聖和されました。享年53歳でした。

 小野教区長に対し、韓鶴子総裁から『祝 天城入国忠誠子』という揮毫が授与されています。

 

 鴨野守広報局長の司会で始まった式典では、聖歌讃美、土谷幸子・兵庫教区婦人代表の報告祈祷に続き、略歴紹介が行われました。

 

 小野教区長を偲ぶビデオの上映の後、土井マリ子・兵庫教区代表家庭部長が送辞を述べ、「教会員を深く愛された小野教区長は、特に二世に愛を注がれ、『二世が誇ることができる教会をつくらなければならない』と語っておられた」と証ししました。

 

 聖歌隊による送歌に続き、梁昌植・世界平和統一家庭連合韓国総会長のメッセージを、趙萬雄・韓国家庭局長が代読。梁総会長は、韓鶴子総裁のみ言を引用しながら「人は地上でどれだけ長く生きたかが重要ではなく、その質がもっと重要だ」と語り、天の摂理の最前線で貴い犠牲となった小野教区長の生涯を称えました。

 

 特別メッセージでは、宋龍天・全国祝福家庭総連合会総会長が「(小野教区長の)聖和は、殉職であり殉教だ」と指摘。その上で、「小野教区長の善なる公職者としての犠牲は、天の摂理を短縮するための犠牲だ。真の父母様(文鮮明師ご夫妻)の教えを30年間実践してきた小野教区長は、胸中で『この命を天に捧げることを通じて、天の摂理を進めてほしい、7年路程のVISION 2020の勝利のための貴い祭物として受け止めてほしい』と最後の瞬間まで神様に祈っていたはず」と強調しました。

__________________________

 

記事の続きは統一教会公式サイトをご覧ください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました