金 辰錫

日本語

精誠を尽くして自ら行動するリーダーに

精誠を尽くして自ら行動するリーダーにリーダー自身が行動しなければ以前、独立訓読家庭教会を運営している時に、チャーチグロース理論を学びながら論文を書いて、清心大学の教会経営学講師の募集の際に提出したことがあります。結局、講師には採用されませんでしたが、その時、私が書いた論文の内容が、現在、文亨進世界会長が語られている内容に当てはまっていたのです。亨進ニムは、「VIP」=「Victory(勝利)、Illumination(悟り)、Peace(平和)」といわれていますが、これは認識の「優先順位」を表しているのです。統一思想の認識論でいうと、人間には心情(愛)を中心とした「自同的四位基台」と、目的を中...
日本語

統一教 世界会長 文亨進牧師のインタビュー

통일교 세계회장 문형진 목사 인터뷰 統一教 世界会長 文亨進牧師のインタビュー 등록일 : 2010.03.16 15:20登録日 : 2010.03.16 15:20 통일교 세계회장 문형진 목사 統一教 世界会長 文亨進牧師“사랑과 정성이 하나가 될 때 참사랑이 상속되며, 세계평화가 이룩된다고 믿는다”는 문형진 목사. 그는 부처님께 일주일간 2만1천배를 올리기도 했다. “愛と誠意が一つになった時、 真の愛が相続されれば世界平和が成されると信じる”という文亨進牧師。彼は、お釈迦様に一週間に2万1千拝を捧げたこともある。 “화합과 소통으로 인류평화 이룩”“和合と疎通...
日本語

必然の一致、必然の出会い

まず最初に、世界的な名著を紹介します。 その名著とは、1897年に出版され、その後、世界二十数カ国で翻訳され、 今もなお読み継がれている本です。まさに「100年越しのスーパー・ロングセラー」です。 “ In Tune with the Infinite ” (日本語訳されたものは、『人生の扉をひらく「万能の鍵」』としてサンマーク出版から出ています) ラルフ・ウォルドー・トラインの著書で、あの自動車王ヘンリー・フォードに次のように 言わしめた本です。 「私の成功は、この本のおかげだ」 この本の中で、著者のトラインは次のように語っています。 「人に起こることの原因は、その人の中にある」 「目に見え...
日本語

マザー・テレサの言葉Part 2『英語、日本語字幕』

日本語

「日本人婚約者が拉致監禁されている」ハンガリー女性の手記

2011年12月14日2011年9月に、名古屋市在住のMKさんの拉致監禁については、各ウェブサイト、ブログにて報道されました。日前の事(2011年12月12日)ですが、アメリカ統一教会本部のウェブサイトに、MKさんのハンガリー人である婚約者の手記が掲載されました。MKさんの婚約者は、31才のAgnes Jambor (アグネス・ジャンボーさん)で、ハンガリーの統一教会に所属です。Keiichiさんとは、2005年の教会の結婚式で祝福を受けました。以下、アグネスさんの手記です。------------------------------------------------------------...
日本語

「久保田カヨ子式 いい子を育てる法則」

「久保田カヨ子式 いい子を育てる法則」 久保田カヨ子(脳研工房代表取締役) 『致知』2009年8月号  連載「感奮興起」より ──────────────────────────────────── 【記者:脳の発達に着目した乳幼児教育に取り組まれたきっかけは?】 自分の子供をよく育てたいからですよ。 親っていうのはそういうところから発想しないと、いい子はつくれません。 うちは旦那(久保田競<きそう>氏、大脳生理学者)の研究の関係で、 家には脳科学の本がありましたから、 自分で読んで脳について勉強しました。 記者:ということは、独学ですか?】 独学と、そこからおばあちゃん、お母さん、おばちゃん...
日本語

マザーテレサの名言(Mother Teresa Quotes)

日本語

栄光の冠-朗読 文亨進世界会長

True Love, True Life, True Lineage - 世界詩人大会最優秀賞受賞作品の紹介 (Japanese) from True Love on Vimeo.
日本語

第7地区12月4週目の週刊レポート

日本語

Hyung Jin Nim in North Korea 2011 – December 20, 2011

Hyung Jin Nim in North Korea 2011 - December 20, 2011 from True Love on Vimeo.
日本語

優良企業にはカリスマが存在しない

本を通してリーダーシップを研究私が参考にしている有名なメールマガジンの一つに、『土井英司のビジネスブックマラソン』があります。著者の土井さんが1日に3冊ほど本を読んで、お勧めの本を紹介してくれるのです。それを見て、「これは面白そうだ」と思ったら、すぐに購入します。そのようにしていると本がどんどん溜まって、読む速度が追いつかないのです。それで、真剣に悩んでいました。ちょうどその頃、私がとても影響を受けた一人である神田昌典という実践マーケターが、『Amazon』(注:世界的なインターネットストア)で、数人の経営コンサルタントたちと、「これまで一番、影響を受けた本」についての対談を行ったことがありま...
日本語

アウシュビッツ収容所と義足をつけた少女ウォルマー2

アウシュビッツ収容所と義足をつけた少女ウォルマー2皆さん!アウシュビッツ強制収容所を知ってますか?そこでは、数多くのユダヤ人達が 死にました。しかし、生き残った人達もいます。その人達は、過去に対する後悔や未来に対する漠然とした希望を抱いて生きた人達ではありません。生き残った者達は、天の前に生死をかけて、今日この瞬間、感謝することと学ぶことを求めた人達でした。私が知っている2世がいました。4人兄弟がいましたが、そのうちの、二人の兄弟が、霊的な問題がありました。祝福を受けましたが、一番目と二番目が自閉症にかかりました。愛する妻は、白血病になりました。本当に、地獄のような時期を過ごしました。自殺した...