家庭連合の公式HPに尾瀬で行われた聖和祝祭の記事が掲載されていたので、ご紹介します。
第34回「全日本聖和祝祭」を開催
天暦4月16日(陽暦5月22日)、快晴に恵まれた、尾瀬霊園(群馬県片品村)において、第34回「全日本聖和祝祭」が執り行われ、日本全国から約2000人が集まりました。
今回の式典は、本郷殿(静岡県)、中日本霊園(三重県)、大阪平和霊園、高知霊園、九州霊園(福岡県)と連結して行われ、全国の教会でもインターネット中継を通じて、多くの教会員が式典に参加しました。
午前10時30分から行われた第一部のエンターテインメントでは、南東京教区世田谷家庭教会所属のシンガーソングライターが、本人作詞作曲の2曲と愛唱歌「勝利の日まで」をギターの弾き語りで演奏。続いて南千葉成和学生鮮鶴合唱団が3曲を透き通った歌声で合唱しました。

式典前日に行われた「日本開拓の碑・除幕式」
平井利明総務局長の司会により始まった第二部の聖和祝祭では、全体で黙祷を捧げた後、太田朝久さん(6000双)の代表報告祈祷、主礼の徳野英治・日本家庭連合会長夫妻による中央祭壇への献花がありました。
尾瀬霊園・戸丸廣安園長からは2015年度の年次報告をはじめ、尾瀬霊園の足跡、年間入園者数などの報告がありました。また、式典前日に行われた「日本開拓の碑・除幕式」の様子にも触れ、参加された西川勝先生ご夫妻には会場より大きな拍手が送られました。
徳野会長は説教の中で、1400名の聖和者への慰労と感謝の意を述べた後、「真の父母を愛し、伝えようと思うなら、神氏族メシヤの使命を果たさなければなりません」との、真のお母様のみ言葉を紹介し、私たち祝福家庭が、霊界の先輩家庭の方々と共に、強く伝道の勝利を決意し、真の父母様の夢・悲願である「天一国」創建に向かって邁進することを、力強く訴えました。
続いて、昨年聖和された聖和者家族代表による献花、全体祈祷の後、尾瀬聖和家庭会の阿部知行理事長が代表して、「日本の情は忠孝の源、と真のお父様は語られました。真の愛によって結ばれた兄弟姉妹として、これからも心を一つにして行きましょう」と述べました。
最後に徳野会長の祝祷、裵 夢周・第4地区長の億万歳四唱で式典は閉会となりました。
家庭連合公式HPより
コメント