鮮文大学韓国語教育院ブログより抜粋(http://ameblo.jp/oharuto/)
はじめましての方もそうでない方もこんにちは。ポーです。(=⌒▽⌒=)
今日はボランティアサークルで施設に行ってキムチ作りのお手伝いをしました。
普段はゴミ拾いや掃除が多かったのでこういうお手伝いができるとあって嬉しかった
です☆
今回は土曜日・日曜日と2チームに分かれて活動しました。
午前9時30分に集合して施設の方が迎えに来てくれた車に乗ってレッツゴー!!
到着して目にした白菜の量に驚きました。えっ!?この量を今日中(10時~16時までの予定)に作業するんですか?っと思いました。
始めは何の作業をしたら良いのか分からず立っていた人も多かったけど時間が経つ
と施設の方たちと交流したりして作業を進めていきました。
主な作業は施設の方が切った白菜を割いて桶まで持っていく。
割いた白菜の壁↓
桶までの移動中↓
この桶に白菜を詰めます。
使わない白菜↓の片付け。
最後の方は白菜を切らせてもらいましたが、一つ一つが大きくて刃を入れるのが大
変でした。力仕事が多かったです。(→o←)ゞ
昼食は施設の方が用意してくれたタッカルビ・ポックンパプ・ククスーを頂きました。
休憩には焼き芋・みかん。
(アジョシが芋を焼いてくれてます↓)
作業が終わる頃には、おでんまで用意して頂きました!しかし、お手伝いに行ったの
にこんなに用意して頂いて申し訳ない・・・と思いつつ美味しくいただきました。ごちそ
うさまでした。о(ж>▽<)y ☆
キムチを作るという感じでは無かったですが、この過程をしないとキムチを漬けられ
ないから大切な作業ですよね?(^▽^;)白菜は洗って塩漬けしてました。この作業は
施設の方がしてましたが、めっちゃきつそうでした。
ヤンニョン(唐辛子などの薬味)を白菜の葉に付けていく作業は明日するそうです。
でも、今日より大変らしいです(°д°;)
普段できない体験ができて体は疲れたけど、楽しかったですo(〃^▽^〃)oこういう機
会があればまた体験したいですヾ(@^▽^@)ノ
白菜との戦い後↓
集合写真↓
コメント